記事内に広告を含む場合があります。

合氣道 PR

第33回合氣道祥平塾演武大会とこれから

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ふくろうさん
ふくろうさん
今日もおつかれさまです。

〜 毎日を顔晴るあなたへ 〜
ちょっと、ひと息つきませんか?

こんばんは

昨年4月28日に「第33回祥平塾演武大会」が福岡県の福岡サンパレスにおいて

盛大に開催されました。

私は、3回目の参加で初めの頃より、ちょっぴりだけですが

緊張もほどほどの状態で臨むことができました。

この日のためを思い、一生懸命稽古を重ねたせいか

体調も崩れることなく、元気に参加させていただくことができました。

やはり、稽古は嘘をつきませんね。

顔晴れば、ちゃんと結果をもたらしてくれます。

 

あ、そもそも合氣道や祥平塾をご存じない方もあられると思いますので

ここでご紹介をさせていただきます。

武道では、どこも言えることですが、合氣道も色んな派があります。

それは、開祖が弟子の方々に「自分の合氣道を広げなさい。」と

おっしゃったからでありますが

その中でも私が所属する「祥平塾」は、開祖が開かれご子息が受け継いでおられる

公益財団法人合気会より、菅沼守人師範が九州へ派遣され開設された道場です。

「祥平塾」という名の由来は、開祖「植芝盛平」先生と二代目「植芝吉祥丸」先生の

名前の一字ずつを頂戴したものだそうです。

そして、この演武会は、祥平塾の直轄道場と傘下道場が一堂に会し

道場長の菅沼守人先生をはじめ、道場長代行の菅沼克彦先生他

海外の門下生と、毎回、多く方々が参加され

日頃の稽古の成果を披露する大会となっています。

言葉の違いはあれども、真剣に取り組んでいる姿は皆同じで

道着姿の白帯から袴姿の黒帯まで、老若男女関係なく

もー、皆さん素敵でカッコいいんですよね〜!!

皆が一丸となって顔晴る姿は、本当に圧巻です。

ですが、残念なことに

よその道場は参加者が多くて、選抜メンバーで出てるらしいのですが

うちの道場の場合、門下生はまぁまぁいるものの、参加するとなると少なくて

恥ずかしがり屋さんが多いのか、だいたい同じメンバーになるという。

一道場としては、門下生が増えては減り、増えては減りが続いており

特に子供達は、一年で様変わりするほどに変わる時が多く、若干の寂しさを感じます。

せっかく昇級試験を受けて顔晴っていても

高学年になると学校内の行事やクラブ関係等々。

学校内部でやらなければ〜的なことがだんだんと増えるため

やめざるを得なくなるようです。

今の子供達は、色々と本当に大変ですね。

私の幼少時代は、少なくともクラブ関係などは自由でしたし

学習塾などは、受験する子たちだけが通うって感じでした。

今はなにぶん、大人も子供も「しがらみ」が多いように感じました。

 

どうせなら、武道も授業、或いはクラブ活動の一つに取り入れて欲しいなぁ。

武道が苦手な人もおられると思うので、華道、茶道、書道なども良いですね。

所作が美しくなったり、字が上手くなったりと

これまた良いことづくめなのですが、いかがでしょう。

おっと、横道に逸れてしまいました。

演武大会が盛会に終わった事、本当に全ての関係者の方々に感謝感謝でございました。

と、昨年まではこの地球に住んでいるすべての方々にとって

いつもの生活が、いつものように当たり前のようにできていました。

しかし、今年はコロナウィルスが全世界に蔓延し驚異にさらされています。

今月に入り、ようやく自粛解除となって今日が久しぶりの稽古復活となりましたが

以前のような稽古はできません。

これから昇級、昇段審査を受けようと計画されていた方や

その機会を与えてくださっていた先生方、お手伝いすることに集中していた私達にとり

どのような稽古をしていけばいいか模索しなければならなくなりました。

これは、どのスポーツなどでも言えることですね。

今回のことで、改めて毎日を平穏無事に過ごせていたありがたさを痛感した次第です。

そして、非常に厄介なことに今年の冬は、第二波、第三波と

ウィルスの变化したものが襲ってくるだろうと言われています。

これで少なくとも、全てにおいて従来のやり方では

通用しないことが明らかになりました。

今、この夏の間に全世界の皆で一丸となって

新たな一手を考える時だと感じています。

生き物でない限り、一回、世に出たものはなくならないのです。

ならば、それが存在することを受け入れたうえで共存していかなければなりません。

自分たちの心身を鍛え、朗らかに生きていきましょう。

「笑うこと」←これが一番の特効薬なんです。体の細胞を強くしてくれます。

 

本当は、今年、菅沼守人師範の「九州派遣50周年記念演武会」が

開催される予定でした。

50周年という節目の年で演武会を延期しなければならなかったこの状況に

例えようのない氣持ちでいっぱいになりましたが

未来がないわけではないと考え、立派な演武会に相応しいお手伝いができるように

自分の中の稽古に勤しもうと決めました。

合氣道には、「剣」や「杖」もありますので、そちらの稽古も顔晴ります!!!

あ、ちなみに「剣」と「杖」はこちらです。

木刀・杖・杖木刀袋 3点セット【白樫普及型木刀大刀】【白樫4.21尺杖(8分)】【テトロン製杖木刀袋(黒色・紺色)】

詳細ページ

護身用にいかかですか。

ひつき
ひつき

ということで、今日のお話はおしまいです。

このブログでは、毎回、良いお話を聞いたり
感動した本などから、今を生きる私達に
何らかのヒントになりそうだなぁと
感じたお話をあなたと共有したくて
ちょこちょこ書いております。

ブログの更新はSNSでお知らせしています。
また見に来てくれる方は、ぜひフォローしてくださいね。

あなた様とのご縁に感謝いたします。
それでは、また。
ありがとうございました。

本日のアイキャッチ写真:acworksさん(写真AC)
写真引用1枚目:RACOさん(写真AC)
写真引用2枚目:ういさん(写真AC) でした。

☆クリックで応援お願いします☆
こちらの記事もおすすめ!
合氣道

コロナ禍の中での合氣道について。もそもそ話

2021年7月3日
ひつきのお気楽極楽
ワクチン接種スタートから約3ヶ月を過ぎようとしていますね。 様々な理由で接種が難しい方もおられるでしょうが、そのことを踏まえたとしても接種率がまだまだ低いように感じます。  …